
好天に恵まれた庭園めぐり。 猿沢池ほとりを旧大乗院庭園へ。
|

旧大乗院庭園近くのイチョウの黄葉は見事でした。
|

奈良ホテルの南にある旧大乗院庭園は、ゆったりする池泉回遊式庭園。
|

旧大乗院庭園で集合写真。
|

旧大乗院庭園の東隅に、サルスベリの大木があります。
花が咲く時期に見学に行って下さいね。
|

旧大乗院庭園を散策しましょう。
|

子規の庭・・東大寺と若草山が借景・・10年前に日本料理天平倶楽
部に俳人正岡子規の句碑が建立されました。
庭整備に、緑創学園7期生、8期生7名が参加しました。
ヒラドツツジの刈り込みは、けやきの会の山本さんです。
若草山刈りです。
|

子規の庭・・・正岡子規が、「柿食えば 鐘が鳴るなり法隆寺」と詠
んだ柿の木です。柿木の周りには、子規が好んだオミナエシ、ナデ
シコ、ススキ、ホトトギス等、山野草がいっぱいです。
|
日本料理天平倶楽部で昼食。吉田先生が乾杯の音頭。
|

平成16年に奈良県指定文化財に指定された吉城園を鑑賞。
建物は、正法院宏之氏が、大正に奈良晒(さらし)で財を成し、
迎賓館として建てたものです。 離れ茶室も立派です。
この手水鉢は、月見手水鉢です。
|

吉城園のスタッフに親切に案内していただきました。
|

池の庭、滝の石橋からの主棟と紅葉がマッチングー。
|
吉城園で庭園管理の7期生と再会・・苔の庭にて
|

奈良県庁の屋上からは、奈良盆地を360度見渡せます。
若草山の山焼きの見学はグレイトビュー。原始林広がる春日の山々。
左から若草山、御笠(みかさ)山、高円山。
|

奈良県庁の玄関には鹿の親子がお出迎え。
|

春日大社の万燈籠を見学。
秋晴れに恵まれた庭園見学、良かったです。
山本氏、企画案内お疲れ様でした。
|